024-585-5678
お問い合わせ
Tags
2023年度の民間企業の男性の育休取得率は初めて3割台にのぼり、前年と比べた上昇幅も12.97%アップの過去最高でした。事業所規模別には、大規模で...
先日、小泉進次郎衆議院議員が解雇規制緩和に言及し、再び労働政策の論点に火がつきました。解雇規制の緩和は、長年日本で議論されてきましたが、...
政府は13日、「高齢社会対策大綱」を閣議決定しました。「就業・所得」の分野については、高齢期を見据えたリスキリングや企業等における高齢期の...
2024年の都道府県最低賃金の引き上げ額は、全国加重平均1,054円で過去最高を記録しました。今回の予想以上の引上げは、地方から流出する労働者に歯...
「厚生労働白書」は、厚生労働行政の現状や今後の見通しなどについて、広く国民に伝えることを目的にとりまとめられているもので、令和6年版は2部...
7月31日、厚生労働省は令和5年度、男性従業員の育児休業取得者率を公表しました。配偶者が出産して育児休業を10月1日までに開始した男性従業員の...
中央最低賃金審議会の小委員会は7月24日、今年度の最低賃金引き上げ額の目安を50円で合意することを公表しました。最低賃金の全国平均は、現在の1...
今年は5年に1度行われる公的年金の財政状況に検査にあたる「財政検証」の年です。来年の年金改正に向けて様々な議論が行われます。老後の生活資...
一般的に人事管理の取り扱う要素は、人、仕事、賃金の3つと言われています。また。人事管理の狙いは働く人の能力を高め仕事の質を高め賃金を高め...
これからの企業価値は経営戦略と人事戦略とを連動させて、市場環境の構造変化やデジタル化の進展などに対応しながら新たなビジネスモデル、経営戦...
福祉・医療業界の人手不足問題の根底には、需要と供給のバランスに問題があると考えられています。少子高齢化に伴い、日本国内での福祉・医療を必...
近年、DX系人材や建設業の施工管理技士など、需給バランスの崩れから、労働市場での年収水準が高騰し、自社の賃金制度では処遇が難しいという状況...